経済・ビジネス情報

<相場の読み筋>1月24日

  • 公開日:
  • 更新日:
相場の読み筋

(画像=株式新聞) 

この記事は2025年1月24日に株式新聞で公開された「<相場の読み筋>1月24日」を転載したものです。
掲載記事:<相場の読み筋>1月24日

23日の米国株式は、4日続伸した。NYダウが前日比408.34ドル高の4万4565.07ドル、ナスダック総合指数が同44.338ポイント高の2万53.678ポイントで取引を終了した。出来高概算は、NY市場が8億9567万株、ナスダック市場が63億9236万株だった。トランプ米大統領が、世界経済フォーラム(ダボス会議)にオンラインで参加。米金利や原油価格の引き下げを求めたことから、景気敏感株が物色された。また、関税については新たな内容がみられず、リスク回避姿勢が後退した。NYダウ採用銘柄では、キャタピラーやボーイング、ウォルト・ディズニーなどが値上がり率の上位に入っている。

 24日の東京株式は、堅調な動きが続きそう。現地23日の米国市場で、NYダウとナスダック総合指数がそろって4日続伸した動きを受け、朝方は買い先行が見込まれる。ただ、その後は日銀の金融政策決定会合の結果を確認したいとして、様子見姿勢が強まる場面もありそう。日銀は短期金利を0.25ポイント引き上げ0.50%とすることが予想されている。為替相場は、ドル・円が1ドル=156円台の前半(23日は156円60-62銭)とやや円高にある一方、ユーロ・円が1ユーロ=162円台の半ば(同162円87-91銭)と小動き。23日のADR(米国預託証券)は円換算値で、高安まちまちながら、日本製鉄<5401.T>、三菱商<8058.T>、三住トラスト<8309.T>などが、23日の東京終値に比べ高い。シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、23日の大阪取引所清算値比30円高の3万9920円だった。

(イメージ写真提供:123RF)

株式新聞

1949年に創刊した日本最大の証券専門紙。専門記者による注目銘柄情報や株式情報、株式ニュースなど最新の情報を発信しています。