高島屋が続落、32.5円安の1066.5円を付けた。23日付の日本経済新聞は、同社の25年3−5月期の連結営業利益は130億円程度と、前年同期比で2割強減少したとみられると報道、嫌気された。
同紙によれば、前年同期に比べ円高が進んだことなどを背景に訪日客の消費意欲が鈍った。3−5月期に営業損益が悪化するのは新型コロナウイルス禍が響いて赤字に陥った20年以来としている。
23日の終値は、前週末比4.5円安の1094.5円。
[ 株式新聞ダイジェスト ] 提供:ウエルスアドバイザー社
高島屋が続落、32.5円安の1066.5円を付けた。23日付の日本経済新聞は、同社の25年3−5月期の連結営業利益は130億円程度と、前年同期比で2割強減少したとみられると報道、嫌気された。
同紙によれば、前年同期に比べ円高が進んだことなどを背景に訪日客の消費意欲が鈍った。3−5月期に営業損益が悪化するのは新型コロナウイルス禍が響いて赤字に陥った20年以来としている。
23日の終値は、前週末比4.5円安の1094.5円。
[ 株式新聞ダイジェスト ] 提供:ウエルスアドバイザー社
中立・客観的立場から豊富で偏りのない金融情報を提供し、投資家の皆様の資産形成に役立つこと」を事業の目的に、金融機関向けアプリ「ウエルスアドバイザー」、金融情報サイト「ウエルスアドバイザーウェブサイト」、スマートフォンアプリ「My投資信託」、「株式新聞Web」等、様々な媒体で金融情報を発信しています。