経済・ビジネス情報

<相場の読み筋>1月28日

  • 公開日:
  • 更新日:
相場の読み筋

(画像=株式新聞) 

この記事は2025年1月28日に株式新聞で公開された「<相場の読み筋>1月28日」を転載したものです。
掲載記事:<相場の読み筋>1月28日

 27日の米国株式は、NYダウが前週末比289.33ドル高の4万4713.58ドルと反発、ナスダック総合指数は同612.467ポイント安の1万9341.834ポイントと続落して取引を終了した。出来高概算は、NY市場が11億4712万株、ナスダック市場が80億1539万株だった。中国のAI(人工知能)開発企業ディープシークが、低コストで高性能なAIアプリを開発したとされ、AI開発での米国の優位性が後退するとの懸念が台頭。AI関連銘柄を中心に下落し、エヌビディアやマイクロン・テクノロジーズ、アーム・ホールディングスなどが値下がり率の上位に入った。一方、NYダウ採用銘柄では、ジョンソン・エンド・ジョンソンやセールスフォース、トラベラーズなどが買われ、同指数の上昇を支えた。

 28日の東京株式は、続落後も弱含みか。現地27日の米国株式市場でAI関連銘柄が下落し、日本の半導体関連株への影響が大きいSOX(フィラデルフィア半導体株)指数も続急落しており、売り先行スタートが見込まれる。また、現地28日にはFOMC(米連邦公開市場委員会)の結果が発表されることから、内容を確認したいとして手控えムードが広がりそうだ。為替相場は、ドル・円が1ドル=154円台の半ば(27日は155円86-89銭)、ユーロ・円が1ユーロ=162円台の前半(同162円98銭-163円02銭)と円高方向にあり、輸出関連銘柄には重し。27日のADR(米国預託証券)は円換算値で、メルカリ<4385.T>、東エレク<8035.T>、ソフバンG<9984.T>などが、27日の東京終値に比べ安い。シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、27日の大阪取引所清算値比420円安の3万9060円だった。

(イメージ写真提供:123RF)

株式新聞

1949年に創刊した日本最大の証券専門紙。専門記者による注目銘柄情報や株式情報、株式ニュースなど最新の情報を発信しています。