市況(場況)

(再送)日経平均は438円高と続伸、終値ベース約半月ぶり4万3000円回復=5日後場

 5日後場は日経平均株価が、前日比438円48銭高の4万3018円75銭と続伸した。TOPIX(東証株価指数)は同25.14ポイント高の3105.31ポイントに上昇して取引を終了。日経平均は、8月19日(4万3546円)以来、約半月ぶりに終値ベースで4万3000円を回復した。ホワイトハウスは現地4日、米トランプ大統領が日本の自動車と自動車部品に対する25%の追加関税について、従来の税率と合わせて15%に引き下げる大統領令に署名したと発表。税負担の軽減が評価され幅広い銘柄に買いが先行、日経平均は午前9時9分に同640円67銭高の4万3220円94銭を付けた。その後、現地5日には米8月雇用統計の発表を控えることもあり、上値が重くなる場面もみられたが、取引時間の後半には上げ幅を取り戻す格好となった。

 東証プライム市場の出来高は19億6199万株、売買代金は4兆5583億円。騰落銘柄数は値上がりが1087銘柄、値下がりは469銘柄、変わらずは63銘柄だった。

 業種別では、全33業種のうち25業種が上昇、8業種が下落した。オリンパス、HOYAなどの精密機器株や、日本製鉄、JFEHDなどの鉄鋼株が上昇。浜ゴム、ブリヂスなどのゴム製品株や、デンソー、トヨタなどの輸送用機器株も高い。AGC、ガイシなどのガラス土石株や、郵船、川崎汽などの海運株も堅調。INPEX、石油資源などの鉱業株や、東レ、ゴルドウインなどの繊維株もしっかりだった。一方、JAL、ANAなどの空運株や、出光興産、ENEOSなどの石油石炭製品株が安い。

 そのほか、キオクシア、住友ファーマ、保土谷化、マルマエ、アルバックが高い。半面、日ヒュム、AZC丸和、大阪チタ、ライドリC、ロックフィルなどが下落した。
[ 株式新聞ダイジェスト ] 提供:ウエルスアドバイザー社

ウエルスアドバイザー社

中立・客観的立場から豊富で偏りのない金融情報を提供し、投資家の皆様の資産形成に役立つこと」を事業の目的に、金融機関向けアプリ「ウエルスアドバイザー」、金融情報サイト「ウエルスアドバイザーウェブサイト」、スマートフォンアプリ「My投資信託」、「株式新聞Web」等、様々な媒体で金融情報を発信しています。

資産・不動産・M&Aまで対応

無料個別相談

最新トレンド情報を会員限定で発信

無料メルマガ登録