
(画像=SBI証券)
この記事は2025年6月30日にSBI証券で公開された「アメリカNOW! 今週の5銘柄 ~マーベルテクノロジーなどAI半導体関連銘柄に注目~」を転載したものです。 掲載記事:アメリカNOW! 今週の5銘柄 ~マーベルテクノロジーなどAI半導体関連銘柄に注目~ |
先週の米国株式市場は、中東での停戦が実現・維持されたほか、早期利下げ期待が台頭し、また、AI半導体への物色が継続されて、S&P500指数は2月に付けた最高値を約4ヵ月ぶりに更新しました。今週の株価材料として、トランプ関税の動向、雇用指標、祝日による短縮取引の影響などが注目されます。
今回はAI半導体に対する物色気運が高まっていることから、マーベルテクノロジーグループ(MRVL)、アドバンスト マイクロ デバイシズ(AMD)、マイクロン テクノロジー(MU)、エヌビディア(NVDA)、ブロードコム(AVGO)を選んでご紹介いたします。
図表1 S&P500指数の一目均衡表(日足、6ヵ月)

(画像=SBI証券)
約4ヵ月ぶりに最高値を更新しました。主要な株価指数が最高値を更新した場合には、3~4%程度上値を試す展開となることが多いため、今回もそのような動きが想定されます。ただし、関税の影響による景気減速、物価上昇の兆しがあるため、過度に楽観的になるのは控えたい局面と思われます。
※当社WEBサイトを通じてSBI証券が作成
図表2 業種別指数騰落率・個別銘柄騰落率

注:個別銘柄の騰落率上位、下位はS&P100指数が母集団です。銘柄名はBloombergの表記により、当社WEBサイト・本文中の表記と異なる場合があります。
※BloombergデータをもとにSBI証券が作成
(画像=SBI証券)
先週の米国株式市場
S&P500指数は週間で3.4%、ダウ平均は3.8%、ナスダック指数は4.2%の上昇でした。
中東での停戦が実現・維持されたほか、早期利下げ期待が台頭し、また、AI半導体への物色が継続されて、S&P500指数は2/19(水)に付けた最高値6,147.43ポイントを約4ヵ月ぶりに更新して6,173.07ポイントで引けました。
金融当局者の発言を受けて政策金利の引き下げ期待が台頭しました。パウエルFRB議長の議会証言では、利下げを行う前にインフレの動向を確認する必要があるとして、これまでの発言を踏襲しました。一方、FOMCの複数委員がデータ次第で7月の利下げが妥当になる可能性があると発言し、利下げ時期の前倒し期待が醸成されました。
経済指標では、1-3月期の実質GDP確報値で個人消費が改定値から下方修正され、5月個人消費支出物価指数は総合、コアとも前月から伸びが高まり、関税の影響による景気減速や物価上昇を示唆する形となりました。ただし、市場への影響は限定的でした。
物色面では、ここ数週間続いていたAI半導体銘柄に対する買いが継続したほか、銀行株の上昇も目立ちました。銀行株の上昇については、トランプ政権下での資本規制緩和期待、4-6月期決算の好調に対する期待、マクロ環境のリスク低減(関税への懸念後退、中東情勢の沈静化)などが背景になっているとみられます。
業種指数では、大手テクノロジー株の寄与が大きい、コミュニケーションサービス、情報技術、一般消費財・サービスが市場平均を上回って相場上昇をけん引しました。中東情勢の落ち着きからエネルギーが下落しました。個別銘柄で騰落率トップのナイキ B(NKE)は、6-8月期売上見通しが前年同期比「1桁台半ば」の減少率になるとしましたが、市場では想定したほど落ち込まず最悪期を脱したのではないかとの見方が強まりました。ヒルCEOは、「今後の回復に向けた明確な道筋が見えてきた」「ここから業績は改善していく。次の段階に進む時だ」と述べました。
今週の米国株式市場
S&P500指数は非常に強い動きで、2月に付けた史上最高値を更新しました。株価上昇の背景として、以下が考えられます。
(1)市場の注目は、トランプ関税から今後出てくる減税策や規制緩和に移っている
(2)AI半導体の需要拡大が確認されたことから、テクノロジー株全般に対する市場の信頼が回復した
(3)「ディープシーク」ショックやトランプ関税ショックを受けて投資家は株式のポジションを落としたものの、相場が急激に戻ったことから、株式ポジション引き上げの動きがある
主要な株価指数が最高値を更新した場合には、3~4%程度上値を試す展開となること多く、今回もそのような動きが想定されます。ただし、関税の影響による景気減速、物価上昇の兆しがあるため、過度に楽観的になるのは控えたい局面でしょう。
今週の株価材料として、トランプ関税の動向、雇用指標、祝日による短縮取引の影響、などが注目されます。
上乗せ関税の一時停止措置の期限が7/9(水)に迫る中、期限延長の動きがあるか注目です。関税交渉を担当するベッセント財務長官は6/27(金)に米TVのインタビューで、18の重要な貿易相手国・地域と優先的に交渉を進めていると説明しました。このうち10~12の相手とは7/9(水)を念頭に合意を目指し、その後に別の20の貿易相手との交渉に移り、9/1(月)までに完了させる考えを示しています。
雇用市場は、最近発表された経済指標から鈍化トレンドが強まりつつある兆しがうかがえます。7/3(木)の6月非農業部門雇用者数も前月比+12.0万人と、過去3ヵ月平均の+13.5万人増からやや鈍化する予想です。また、このところ上振れ傾向がみられるチャレンジャー人員削減の6月分も要注意です。ただし、弱い雇用統計は中期的には要警戒ですが、短期的には7月の利下げを促進するとして、相場への影響はポジティブとなる可能性もあります。
今週は独立記念日の影響で、取引日数が3.5日に短縮されます。7/3(木)は半日取引で6月雇用統計、6月ISM非製造業景気指数、5月製造業受注といった重要指標を消化するため、値動きが荒くなる可能性に注意が必要でしょう。
経済指標では上記のほか、7/1(火)に米国の6月ISM製造業景気指数(前月の48.5から48.7に改善の予想)、7/3(木)に米国の5月製造業受注(前月比+8.1%の予想)、米国の6月ISM非製造業景気指数(前月の49.9から50.6に改善の予想)、などの発表が予定されています。
今週の5銘柄
今回は本レポートの6/9(月)号に続いてAI半導体関連を取り上げます。
6/9(月)号で取り上げた銘柄のパフォーマンスは図表3の通りで、全銘柄が市場平均を上回って好調ですが、エヌビディアやブロードコムよりも、AMD、マイクロンテクノロジーなど出遅れ銘柄への物色が活発となっています。
また、6/17(火)にはマーベルテクノロジーがAI半導体に関する会社説明会を開催してポテンシャルが非常に大きいことが明かされて、市場の注目が集まっています。
これらを踏まえて、今回はマーベルテクノロジーグループ(MRVL)、アドバンスト マイクロ デバイシズ(AMD)、マイクロン テクノロジー(MU)、エヌビディア(NVDA)、ブロードコム(AVGO)を選んでご紹介いたします。
なお、マーベルテクノロジーについては、6/25(水)掲載の外国株投資戦略「AI半導体で急速に台頭するマーベルテクノロジー」に詳しく解説しています。ご参照ください。
図表3 AI半導体関連銘柄のパフォーマンス検証(6/9(月)号掲載銘柄)

※BloombergデータをもとにSBI証券が作成
(画像=SBI証券)
図表4 今週の5銘柄の投資指標

※BloombergデータをもとにSBI証券が作成
(画像=SBI証券)
今週の注目銘柄

注:予想PERはBloomberg集計のコンセンサス予想EPSによります。使用した予想EPSの決算期は、マーベルテクノロジー、エヌビディアが2026年1月期、マイクロンテクノロジーが2026年8月期、ブロードコムが2025年10月期、アドバンストマイクロデバイセズが2025年12月期です。
※会社資料、BloombergデータをもとにSBI証券が作成
(画像=SBI証券)
主要イベントの予定

注:日付は現地時間によります。(E)はBloombergによる予想を示します。企業決算の赤字でのハイライトは、当社顧客保有人数の1~30位、青字のハイライトは31~50位を示します。
※Bloombergデータ、各種報道をもとにSBI証券が作成
(画像=SBI証券)
※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
⚠免責事項・注意事項 ・レポートおよびコラムの配信は、状況により遅延や中止、または中断させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。 ・本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても株式会社ファーストパートナーズ及び株式会社SBI証券(情報発信基を含む)は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。 重要な開示事項(利益相反関係等)について 投資情報の免責事項 【手数料等及びリスク情報について】 SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引、商品先物取引、外国為替保証金取引、取引所CFD(くりっく株365)では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。 |