市況(場況)

日経平均は1160円程度高、自民・維新の政策協議進展で幅広い銘柄に買い=20日前場

 20日午前10時8分すぎの日経平均株価は、前週末比1160円程度高い4万8740円前後で推移する。自民党と日本維新の会による政策協議が進展し、両党による連立政権で21日にも高市首相が誕生するとの見方が強まった。財政拡張への期待が強まったほか現地17日の米国株高も追い風で、幅広い銘柄に買いが入り、午前9時52分には同1222円88銭高の4万8805円03銭を付け9日の取引時間中の史上最高値(4万8597円08銭)を更新した。その後も高値圏で推移する。シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、前週末17日の大阪取引所算値比695円高の4万8245円だった。

 業種別では、全33業種が上昇している。バンナムや任天堂などのその他製品株や、OLC、リクルートHなどのサービス株が上昇。テルモ、オリンパスなどの精密機器株や、NTT、ソフバンGなどの情報通信株も高い。アドバンテス、東エレクなどの電気機器株や、中外薬、第一三共などの医薬品株も堅調。大和証G、野村などの証券商品先物株や、三菱UFJ、三井住友などの銀行株、浜ゴム、ブリヂスなどのゴム製品株もしっかり。

 そのほか、洋エンジ、ボードルア、HUGHD、電算システム、日シス技術が上昇。半面、アンビス、LinkUG、良品計画、ユニオンツル、住友鉱などが下落している。

 東京外国為替市場では午前10時8分時点で、ドル・円が1ドル=150円台の後半(前週末17日は149円69−72銭)、ユーロ・円が1ユーロ=176円台の前半(同175円34−38銭)で取引されている。
[ 株式新聞ダイジェスト ] 提供:ウエルスアドバイザー社

ウエルスアドバイザー社

中立・客観的立場から豊富で偏りのない金融情報を提供し、投資家の皆様の資産形成に役立つこと」を事業の目的に、金融機関向けアプリ「ウエルスアドバイザー」、金融情報サイト「ウエルスアドバイザーウェブサイト」、スマートフォンアプリ「My投資信託」、「株式新聞Web」等、様々な媒体で金融情報を発信しています。

資産・不動産・M&Aまで対応

無料個別相談

最新トレンド情報を会員限定で発信

無料メルマガ登録