20日前場は日経平均株価が、前週末比1388円25銭高の4万8970円40銭と大幅に反発し、高値で取引を終えた。TOPIX(東証株価指数)も同63.65ポイント高の3234.09ポイントと上昇した。自民党と日本維新の会による政策協議が進展し、21日にも高市首相が誕生するとの見方が強まった。財政拡張への期待に加えて、現地17日の米国株高も追い風に、幅広い銘柄に買いが入った。円安も支えとして意識され、日経平均は9日に付けた取引時間中の史上最高値(4万8597円08銭)を大きく更新。その後も堅調な値動きとなった。
東証プライム市場の出来高は8億3361万株、売買代金は2兆6449億円。騰落銘柄数は値上がりが1483銘柄と9割を超えた一方、値下がりは107銘柄にとどまった。変わらずは24銘柄だった。
業種別では、全33業種のうち32が上昇、1業種が下落した。バンナムや任天堂などのその他製品株や、アドバンテス、東エレクなどの電気機器株が上昇。浜ゴム、ブリヂスなどのゴム製品株や、KDDI、ソフバンGなどの情報通信株も高い。三菱UFJ、三井住友などの銀行株や、テルモ、オリンパスなどの精密機器株も堅調。OLC、リクルートHなどのサービス株や、ディスコ、菱重工などの機械株もしっかり。一方、サカタのタネなどの水産農林株が安い。
そのほか、アステリア、古野電、キオクシア、洋エンジ、ボードルアが上昇。半面、アンビス、LinkUG、良品計画、松屋、アスクルなどが下落した。
[ 株式新聞ダイジェスト ] 提供:ウエルスアドバイザー社