22日前場は日経平均株価が、前週末比73円70銭高の3万9892円81銭と反発。TOPIX(東証株価指数)も同3.41ポイント高の2837.89ポイントと上昇した。20日に投開票された参議院議員選挙では、自民党と公明党の与党が過半数割れの状況に陥る結果となった。石破茂首相は続投する意志を示した。衆参で少数与党となったものの、事前に予測されていただけに買い戻す動きが先行し、日経平均は午前9時16分に、同456円78銭高の4万275円89銭を付けた。ただ、買い一巡後は、利益確定売りに押され上値が重い展開。手がかり材料に乏しいこともあり、上昇幅を縮小して前場の取引を終えている。
東証プライム市場の出来高は8億6422万株、売買代金は2兆1514億円。騰落銘柄数は値上がりが885銘柄、値下がり653銘柄、変わらずは86銘柄だった。
業種別では、全33業種のうち17業種が上昇、16業種が下落した。古河電工、フジクラなどの非鉄金属株や、ダイキン、菱重工などの機械株が上昇。日本製鉄、JFEHDなどの鉄鋼株や、東電力HD、関西電などの電気・ガス株も高い。大和証G、野村などの証券商品先物株や、イオン、ファストリテなどの小売株も堅調。日立、アドバンテスなどの電気機器株や、大成建、清水建などの建設株もしっかり。一方、オリンパス、HOYAなどの精密機器株や、中外薬、第一三共などの医薬品株が安い。
そのほか、プロレドP、くら寿司、西華産、良品計画、ラクスルなどが上昇。半面、アドクリ、ソディック、ACCESS、GMOインタ、アルインコが下落した。
[ 株式新聞ダイジェスト ] 提供:ウエルスアドバイザー社