22日午前10時3分すぎの日経平均株価は、前週末比90円程度高い3万9910円前後で推移する。20日に投開票された参議院議員選挙では、自民党と公明党の与党が過半数割れの状況に陥る結果となった。石破茂首相は続投する意志を示した。衆参で少数与党となったものの、事前に予測されていただけに買い戻す動きが先行し、午前9時16分には、同456円78銭高の4万275円89銭を付けた。買い一巡後は、利益確定売りに押され上値が重い展開となっている。現地21日の米国株式市場は、NYダウが小幅続落した一方、ナスダック総合素数は6日連続で終値ベースの史上最高値を更新している。シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、前週末18日の大阪取引所清算値比40円安の3万9790円だった。
業種別では、全33業種のうち17業種が上昇、16業種が下落している。住友電工、フジクラなどの非鉄金属株や、ダイキン、菱重工などの機械株が上昇。日本製鉄、JFEHDなどの鉄鋼株や、大和証G、野村などの証券商品先物株も高い。日立、ソニーGなどの電気機器株や、LINEヤフ、ソフバンGなどの情報通信株も堅調。三菱UFJ、三井住友などの銀行株や、バンナム、任天堂などのその他製品株もしっかり。一方、テルモ、HOYAなどの精密機器株や、中外薬、第一三共などの医薬品株が安い。
そのほか、西華産、東邦鉛、ADWAYS、Mフォワード、フォスタなどが上昇。半面、ソディック、アドクリ、ACCESS、GMOインタ、アルインコが下落している。
東京外国為替市場では午前10時3分時点で、ドル・円が1ドル=147円台の半ば(前週末18日は148円77−79銭)、ユーロ・円が1ユーロ=172円台の半ば(同173円00−04銭)で取引されている。
[ 株式新聞ダイジェスト ] 提供:ウエルスアドバイザー社