市況(場況)

日経平均は16円安と8日ぶり小反落、パウエル議長の会見控え方向感乏しく=7日前場

 7日前場の日経平均株価は、前週末比16円91銭安の3万6813円78銭と8日ぶりに小反落。TOPIX(東証株価指数)は同10.41ポイント高の2698.19ポイントと9日続伸した。円安への動きを受けて朝方は買いが先行し、日経平均は上昇して取引を開始。ただ、一巡後にマイナス圏に転換、午前10時37分には同99円30銭安の3万6731円39銭を付けた。その後は、米中貿易交渉の行方が不透明ななか、現地7日にはパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の記者会見が予定されていることもあり、積極的な売買は限られた。方向感に乏しく前週末終値近辺で推移。ドル・円相場は1ドル=143円台の前半でもみ合いとなっている。

 東証プライム市場の出来高は9億7958万株、売買代金は2兆2737億円。騰落銘柄数は値上がりが974銘柄、値下がりは608銘柄、変わらずは53銘柄だった。

 業種別では、全33業種のうち9業種が下落、24業種が上昇した。中外薬、第一三共などの医薬品株や、デンソー、トヨタなどの輸送用機器株が下落。テルモ、オリンパスなどの精密機器株や、INPEX、石油資源などの鉱業株も安い。一方、JAL、ANAの空運株や、伊藤忠、三菱商などの卸売株が高い。保険や不動産、建設など内需系のセクターも堅調。

 個別では、住友ファーマ、ペプチドリム、KOKUSA、小野薬、日本新薬などが下落。半面、UMCエレ、TOA、TBASE、MRO、インフォMTが上昇した。
[ 株式新聞ダイジェスト ] 提供:ウエルスアドバイザー社

ウエルスアドバイザー社

中立・客観的立場から豊富で偏りのない金融情報を提供し、投資家の皆様の資産形成に役立つこと」を事業の目的に、金融機関向けアプリ「ウエルスアドバイザー」、金融情報サイト「ウエルスアドバイザーウェブサイト」、スマートフォンアプリ「My投資信託」、「株式新聞Web」等、様々な媒体で金融情報を発信しています。