7日後場の日経平均株価は、前週末比223円20銭安の3万9587円68銭と3日ぶりに反落。TOPIX(東証株価指数)も同16.23ポイント安の2811.72ポイントと下落した。現地4日の米国株式市場は、独立記念日で休場。前週末4日は底堅い値動きだったものの、トランプ関税の猶予期限や新たに示される可能性がある関税率なども意識され、日本株は朝方から売りが先行した。一時、下げ渋る場面がみられたものの、買い手がかり材料に乏しいことから、軟調に推移。後場も弱含みで推移し、日経平均は午後3時24分に、同286円63銭安の3万9524円25銭を付けるなど、安値圏で取引を終えた。
東証プライム市場の出来高は13億4994万株、売買代金は3兆4347億円。騰落銘柄数は値上がり597銘柄、値下がりは968銘柄、変わらずは62銘柄だった。
業種別では、全33業種のうち24業種が下落、9業種が上昇した。古河電工、住友電工などの非鉄金属株や、三菱UFJ、三井住友などの銀行株が下落。大和証G、野村などの証券商品先物株や、日本製鉄、JFEHDなどの鉄鋼株も安い。郵船、商船三井などの海運株や、浜ゴム、ブリヂスなどのゴム製品株も軟調。INPEX、石油資源などの鉱業株や、トヨタ、ホンダなどの輸送用機器株も弱かった。一方、パンパシI、イオンなどの小売株や、リクルートH、ベイカレントなどのサービス株が高かった。
個別では、アスクル、安川電、洋エンジ、SMC、リガクHDが下落。半面、円谷FH、井関農、セルシス、インターメス、日ヒュムなどが上昇した。
[ 株式新聞ダイジェスト ] 提供:ウエルスアドバイザー社