市況(場況)

日経平均は60円安と続落、売り一巡後は下げ渋り底堅い=17日前場

 17日前場は日経平均株価が、前日比60円82銭安の3万9602円58銭と続落。一方、TOPIX(東証株価指数)は同3.28ポイント高の2822.68ポイントと反発した。現地16日の米国市場では、オランダのASMLホールディングの決算を受けて、SOX(フィラデルフィア半導体株)指数が下落。FRB(米連邦準備制度理事会)議長の解任観測で、為替相場が円高方向に振れたことも相まって、日本株は半導体関連などを中心に売りが先行。日経平均は午前9時19分に、同292円97銭安の3万9370円43銭を付けた。その後は、買い手がかりに乏しいものの、押し目を拾う動きから下げ渋り、底堅く推移した。

 東証プライム市場の出来高は7億7377万株、売買代金は1兆9379億円。騰落銘柄数は値上がりが902銘柄で値下がりの646銘柄よりも多い。変わらずは76銘柄だった。

 業種別では、全33業種のうち13業種が下落、20業種が上昇した。クラボウ、東レなどの繊維株や、INPEX、石油資源などの鉱業株が下落。出光興産、ENEOSなどの石油石炭製品株や、日本製鉄、JFEHDなどの鉄鋼株も安い。東電力HD、関西電などの電気・ガス株や、ダイキン、菱重工などの機械株も軟調。7&iHD、ファストリテなどの小売株や、デンソー、トヨタなどの輸送用機器株も弱かった。一方、バンナム、任天堂などのその他製品株や、LINEヤフ、ソフバンGなどの情報通信株が高い。

 個別では、レーザーテク、キオクシア、アドクリ、テスHD、宮越HDが下落。半面、三井ES、gumi、ブロドリーフ、ほくほく、Sansanなどが上昇した。
[ 株式新聞ダイジェスト ] 提供:ウエルスアドバイザー社

ウエルスアドバイザー社

中立・客観的立場から豊富で偏りのない金融情報を提供し、投資家の皆様の資産形成に役立つこと」を事業の目的に、金融機関向けアプリ「ウエルスアドバイザー」、金融情報サイト「ウエルスアドバイザーウェブサイト」、スマートフォンアプリ「My投資信託」、「株式新聞Web」等、様々な媒体で金融情報を発信しています。

資産・不動産・M&Aまで対応

無料個別相談

最新トレンド情報を会員限定で発信

無料メルマガ登録